日本の伝統的行事のひとつ「端午の節句」は、男の子の誕生を祝い、健やかなご成長を願って鎧兜や鯉のぼりを飾る、ご家庭で行う小さなお祭りです。
寿月すみたやでは、平安時代より男子の晴れ着の象徴とされている鎧や兜を中心に、武者人形や金太郎、弁慶など、初節句をお祝いするのに相応しい逸品を取り揃え、皆様のご来店をお待ちしております。
「よろい」「かぶと」そして「子供大将」を中心に据えた「平飾り」を中心に、近年人気の「収納飾り」など、数々の品を取り揃えております。当店独自のデザイン、企画により製造元に特別に制作頂いたオリジナル品も多数ございます。お子様の初節句をお祝いするのに相応しい逸品を、是非皆様でご高覧ください。
日本の伝統的行事「端午の節句」をお祝いするのに相応しい、鎧、兜、武者人形を店内1・2階に約150種類展示のほか、鯉のぼり、武者絵のぼり、室内のぼり、名前旗なども多数取り揃えてお披露目させていただきます。
※店頭展示期間:3月初旬~5月5日
こちらも雛人形同様、決まりはありませんが、3月はお彼岸月ということで、お彼岸明けから4月初めにかけて飾られる方が多いようです。鎧、兜の内飾りは5月5日まで飾りますが、鯉のぼりは5月一杯まで飾られても良いでしょう。
五月人形の商品紹介
五月人形と一口にいっても様々な飾り方があります。飾る場所の雰囲気や広さなどからお子様にピッタリの五月人形をお探しください。店頭販売のほかにネットショップでの五月人形通販にも対応しております。「商品詳細」から当店ネットショップの販売商品一覧が表示されますので当店が取り扱う五月人形の参考にしてください。
店頭ではネットショップに掲載していない商品が多数展示されています。
店内1階には、鎧兜の収納飾りやケース飾り、鯉のぼり、室内のぼり、名前旗などを展示。また、2階には平飾りを中心に、約150種類の鎧兜を展示いたします。ぜひ当店の五月人形銘品展に足をお運び下さい。
兜飾り
兜飾りは兜だけをお飾りいただくセットです。もともとの兜デザインがオリジナリティがあるので飾り映えがすることと、デザイン・価格が豊富なこと、家の中に飾りやすいサイズのため五月人形の中でも1番人気です。
五月人形ご成約記念のプレゼント
寿月すみたやでは、鎧、兜、子供大将など五月人形内飾りセットをお買い上げ頂きましたお客様に、下記の品をプレゼント致しております。お買い上げの品物により、プレゼントの内容が異なる場合がございますので、詳しくは店頭にてお問い合わせください。
まごころセット
五月人形をいつまでも美しく飾っていただくために。プロ用のメンテナンスセットをご用意致しました。5万円以上の五月人形内飾りセットをお買い上げの方にプレゼント致します。
- 飾り方パンフレット(男の子用は「五月人形の飾り方」)
- 飾り方DVD (男の子用は「五月人形の飾り方」)
- 下敷き毛せん (男の子用は「緑毛せん」)
- オルゴール付き写真立て (男の子用は「藍色」)
- 毛バタキ
- 人形専用保存剤「いたわり」
- 綿手袋
- ネルクロス
- クリーンエース(艶出剤)
※品物により「まごころセット」の内容が若干異なります。
※ケース入りの五月人形は除外させて頂きます。
端午の節句絵本「だいちゃんのよろいかぶと」
いたずら好きな男の子だいちゃんの楽しい大冒険。
元気に育ってほしい。というご家族の願いを表現した素敵な絵本です。
10万円以上の五月人形内飾りセットをお買い上げの方に、陣羽織もしくは、「だいちゃんのよろいかぶと」のいずれかをプレゼント致します。
陣羽織
凛々しい宝尽し柄の陣羽織です。赤ちゃんに着せて写真撮影をしたり、立てかけて五月人形の横に飾ることができます。10万円以上の五月人形内飾りセットをお買い上げの方に、「だいちゃんのよろいかぶと絵本」もしくは、陣羽織のいずれかをプレゼント致します。