木のおもちゃ

まちゼミ・紙けん玉講座2018

こんにちは。節句人形と木のおもちゃ・寿月すみたやです。
今日の午前中は、第16回浜松得する街のゼミナール「作って遊んで検定に挑戦。紙けん玉講座その2」を開催しました。
7名のお子さんと6名の親御さんたちが参加してくださいました。
四年前に広島で生まれた紙製のけん玉「かみけん」。
小さな子やお年寄りはもちろん、障害をお持ちの方も楽しめる軽くて安全な「けん玉」です。
自分で組み立てて、絵を描いたり色を塗ってカスタマイズすることもできますし、通常のけん玉同様、検定を受けて級位を取得することもできます。
紙けん玉,かみけん,メガホン,
講師は昨年に引き続き、日本紙けん玉協会静岡支部長の鈴木俊満先生。
「けん玉お兄さん」こと鈴木先生は、日本けん玉協会認定のけん玉道も四段。
今回も熱く、楽しく紙けん玉の指導をしてくださいました。
紙けん玉講座,まちゼミ,浜松,寿月すみたや
まずは紙けん玉「メガホン」の組み立てから。
先生が大きなモデルを使って、部品をひとつひとつ説明しながら制作指導。みんな真剣に自分のかみけんを作り上げていきます。
得する街のゼミナール,2018年,紙けん玉講座,すみたや
30分ほどで紙けん玉が完成。
次は実技指導です。
まずは先生が10級から1級までの技を紹介。先生の説明を聞いて、各自それぞれの技を練習。
紙けん玉,メガホン,まちゼミ,寿月すみたや
けん玉の「とめけん」にあたる「アンテナ」や「ふりけん」と同じ「スイングアンテナ」など、難しい技は流石になかなかできませんが、一通り技を体験する内に、だんだんとコツが飲み込めてきます。
まちゼミ,紙けん玉講座,かみけん,すみたや
紙けん玉に慣れてきたところで、いよいよ10級検定に挑戦。
サイコロ(玉)を大皿に乗せる「スピーカー」を5回中1回でも決めることができればOKです。
合格すると先生から認定の賞状が手渡されます。
まちゼミ,紙けん玉講座その2,浜松,寿月すみたや
中には更に高い級位に挑戦する子たちも。
みんな元気にチャレンジしてくれました。
得する街のゼミナール,第16回,紙けん玉講座,寿月すみたや
来週の日曜日8月26日にも10時から「紙けん玉講座」の2回目を開催します。
経験者はもっと高い級位に挑戦。初心者の方も歓迎です。
鈴木先生が優しく丁寧に教えてくれますよ。
けん玉の指導や検定も受けられちゃいます。
夏休みの思い出作りにもいかがですか。
対象年齢は5歳以上。参加費は無料ですが、教材費がおひとり400円かかります。
未成年者は保護者同伴でお願い致します。
ご興味のある方はお電話で(0534538111)。
皆様のご参加をお待ちしております。

関連記事

PAGE TOP