おはようございます。連休2日目の今日もいいお天気ですね。
寿月すみたやでは、9月27日まで店内1階にて「重陽の節句・後の雛展」を開催しております。
今朝の静岡新聞朝刊・浜松遠州まちトピにて、展示の模様をご紹介していただきました。
重陽の節句は、3月3日の桃の節句(ひなまつり)や5月5日の端午の節句と同様、日本の五節句のひとつです。
別名「菊の節句」とも呼ばれ、菊の花の薬効を身体に取り入れて健康と長寿を祝うおまつりでした。
縁起の良い「陽」の数字といわれる奇数の中で、一番大きな数である「9」が重なることから9月9日を重陽(ちょうよう)といいます。
五節句が中国から日本に伝わった平安時代は旧暦でしたので、当時の9月9日は現代では10月中旬頃にあたります。
その中で江戸時代に、雛人形を虫干しを兼ねて飾る「後の雛(のちのひな)」という風習が生まれ、やがて大人の女性が自分のためにおひなさまを飾って楽しむ。という行事に発展して行きました。
長寿社会となった現在、ご自分の健康と幸せを祈り、またお祝いして、ご自身のためにおひなさまを飾る女性が増えてまいりました。
先日開催した街ゼミ講座「羊毛フェルトでおひなさまを作ろう」でも、ご参加いただいた皆さんがご自分のためのおひなさまを楽しんで作ってくださいました。
そんな素敵な風習を皆さんに知ってもらいたくて、昨年に引き続き展示会を開催しております。
「展示会」と言いましても、通常の雛人形の展示ほど大まかではありません。
大人の女性が観賞するのにふさわしい、ちょっとシックなおひなさまをシンプルに飾っております。
おひなさまの脇には、桜橘ではなく「菊の被綿(きせわた)」を添えました。
初節句のおひなさまとはまた趣の異なった「大人のひなまつり」をご覧いただければ幸いです。
近年、大人の方にもご好評の「吊るし雛飾り」も多数展示しております。
どうぞお気軽にご来店ください。
9:30から18:00まで営業しております。9月27日までは無休です。
重陽の節句の詳しいご説明は下記をご覧ください。
<重陽の節句・後の雛>
今日は一日暑くなりそうですね。