
いつも寿月すみたやをご愛顧いただき誠にありがとうございます🌱
今年も残りあと少し
皆様お正月飾りの準備はお済みですか?
遠州地方には、毎年12月から1月に羽子板、破魔弓、まり飾りを飾る風習があります。
その時期が一年の暦の上で鬼門にあたることから、生まれてまもない赤ちゃんが無事に過ごせることを祈って
男の子には破魔弓を、女の子には羽子板や毬飾りを飾って魔を払いお祝いします。
お正月飾りは、赤ちゃんのおじいちゃん、おばあちゃんが初節句のお家に贈られるのが一般的ですが、
本日は寿月すみたやのお正月飾りを一部ご紹介致します🌸
先日は男の子のお正月飾り・破魔弓をご紹介しましたので、本日は女の子のお正月飾り、羽子板をご案内致します。

近年人気の「つまみ細工」を使用した羽子板飾りです
コンパクトかつインテリア感覚でお飾り頂けるため、若いご夫婦に人気の品です
こちらは流行の円形ケースに入っています💐
2025年の新作で、洋間にもマッチするオシャレなお飾りです🕊️

ピンクの色味がかわいい女の子らしい羽子板🎀つまみ細工のお飾りは取り外しが可能で、カンザシとしてもお使いいただけます🍒

こちらは東京都指定の伝統工芸品に登録されている豊山作の古典的な羽子板🏯
日本画の面相が気品をまとう押絵羽子板は、上質な生地を使用した上品な美しさが特徴で、毎年人気のお飾りです🍃

木目調のシンプルでかわいい新作の羽子板🪐場所を取らずに気軽に飾れます🌛

ガラスケース入りの羽子板も白木のケースが人気です🌼伝統的な振袖羽子板ですが、お顔は現代的な可愛らしい面相が特徴です🍋

こちらもつまみ細工のお飾りをカンザシとして使用できる羽子板です🌷
最近はカンザシタイプの羽子板が人気です🦩

壁掛けタイプの羽子板もございます🍑限られたスペースにも飾ることが出来て、お部屋にお正月の凛とした風をお届けします✨

白の色味がやさしくてかわいい羽子板🐩ケースはアクリルで扱いやすいとのお声をいただいています🫧
その他にも様々な羽子板を販売しておりますので、ぜひ店頭にてご覧ください🌞
ホームページには遠州地方独特のお正月飾り「まり飾り」も掲載しております
<寿月すみたや・羽子板、まり飾り>
10:30〜18:30まで皆様のご来店を心よりお待ちしております(木曜日は定休日です)🗻
寿月すみたやへのアクセスにつきましては、下記をご覧ください
<寿月すみたやへのアクセス・駐車場のご案内>