節分が明けてもうじき桃の節句🍑お雛様の準備はもうお済みですか?🎎
本日は寿月すみたやの吊るし雛をご紹介👐🏻
吊るし雛とは無病息災や良縁を祈願して雛壇の脇に飾るお飾り🌸昔は雛人形は高価なもので、一般の家庭ではなかなか手に入らなかったため、親戚や近所の人たちが手分けして小さなお人形を作り、それらを持ち寄ってつるし雛という雛飾りが生まれました🕊️
お雛様の横に吊るし雛を飾ることで豪華さが出てより華やかになります💐
細かい吊るし飾りのアイテムがかわいい吊るし雛🤍大きいサイズの吊るし雛です
椿をモチーフにした吊るし雛🌺赤と黒の色味が映えます🖤
吊るし飾りのアイテムにはひとつひとつ意味が込められており、”衣食住に困らないように”とお子様の健やかなご成長や幸せをお祈りする意味が込められています🫧
こちらは小さいサイズの吊るし雛🎈お花のお飾りがかわいい吊るし雛です
こちらは色違いのパステル調のかわいい吊るし雛🎀
また、マリをイメージして手漉き和紙で加工した吊るし雛も
“マリのように丸く円満な人生を過ごせるように”との願いが込められています
その他にも店頭に様々な吊るし雛を展示しておりますので、ぜひ店頭にてご覧ください🌸