ゲームナイト
寿月すみたやでは、店頭に約300種類のボードゲーム、カードゲームを取り揃えております。
また、毎月平日の夜に、大人の方を対象としたアナログゲームを楽しむ会(ゲームナイト)を開催しています。
ナンジャモンジャ
youtubeで人気のナンジャモンジャ。
カードをめくりながら、不思議な生物に「名前」をつけてあげるゲーム。ミドリとシロの2つのバージョンがあります。
わたしはだあれ
出題者が選んだ動物を、他のプレイヤーたちが質問を重ねることで見つけていくカードゲームです。
コミュニケーションゲームとして、小さな子から大人まで一緒に遊べます。
スピードカップス
カードの並び色通りにカップを素早く並べよう。
縦のカードの時はカップを重ねていきます。
シンプルであるがゆえに、ついつい繰り返し遊びたくなります。
レシピ
女の子が大好きなカードゲーム。
自分のメニューに必要な具材を集めて、誰よりも早くお料理を完成させましょう。
ディクシット
「語り部」が選んだカードを探すイマジネーションゲーム。
ヒントは語り部が口にした「一文」だけ。「あの人なら、きっとこんな題名をつけるはず!」。
知らない人同士が仲良くなるにはもってこいのゲーム。
ガイスター
チェスに似た、二人対戦用のボードゲーム。
相手の「良いおばけ」を見つけるか。自分の「悪いおばけ」を取らせるか。
心理戦が楽しい名作です。
ニムト
カードゲームの名作は「ニムト」。
手札から1枚選んで場に並べて行くだけなのに、やってみると病みつきに。
他のプレイヤーとの駆け引きが楽しい、ご家族にもおすすめのゲームです。
うさぎのニーノ
3歳さんでも遊べるアナログゲームです。
大雨で水が入ってきたお家から、うさぎさんたちを助けてあげよう。
サイコロが示す色の入り口にうさぎさんを置いて、次にその色を出した人がその子を助け出すことができます。
ココカピターノ
楽しく遊びながら、自己決定の大切さを学ぶことができるゲーム。
どこかでサイコロを振るのをやめないと、折角手に入れた宝が全てパー。
続けるか、やめるか。決めるのは自分自身。
スコットランドヤード東京
首都東京を舞台に、怪盗と刑事のおいかけっこ。
怪盗は決まった回にしか姿を現しません。
刑事たちはチームワークで、見えない怪盗を追い詰めろ。
手に汗握る推理ゲームです。
キャプテンリノ
バランス勝負のカード積み上げゲーム。
ただでさえ安定性の悪いカードのマンションが、サイのスーパーマン・リノの移動で更にバランスを崩す。
ビルが崩れる前に、あなたは手持ちのカードを全て置ききることができるでしょうか。
犯人は踊る
「ばばぬき」のような犯人探しゲーム。
その名の通り犯人のカードはあっちこっちへ。
「探偵」カードで犯人を突き止めろ。でも「アリバイカード」があれば知らんぷり。
子どもも大人も熱中のパーティゲーム。
おばけ屋敷の宝石ハンター
おばけを退治しながら宝石を集める宝探しゲーム。
でも、時間とともにおばけは悪霊化していくぞ。
ミッション成功のためには、プレイヤー全員の協力が必要。力を合わせてゲームをクリアしよう。
ドクターエウレカ
エウレカ博士の助手となって薬品を調合。
カードの指示通りに素早くシリンダー内の薬品玉を移し替えよう。
でも、焦って玉に触れたり、玉を落とすと失格。
慎重に、かつスピーディに。
花あわせ
日本の和色で彩られたメモリーゲーム。
花札を優雅な神経衰弱ゲームとして復活させた、まさにmade in japanのアナログゲームです。
小さな子でも遊べて、外国へのお土産にも最適。
13諸島の秘宝
目隠ししながら飛行船を操縦して宝の島へ・・・
ひとりじゃ無理なので、みんな応援してあげてね。
でも、宝の島を発見できるのはひとりだけ。
足の引っ張り合いも面白いドタバタアクションゲーム。